株式会社 書香 へようこそ


南極カレンダー2024発売中!

お知らせ

  1. 第53回関西茶話会(2月17日)「月周回衛星『かぐや』が明らかにした地球―月システムの新しい知見」寺田 健太郎氏(大阪大学大学院理学研究科教授)
  2. 令和6年2月午餐会(2月20日)「囲碁の歴史と囲碁界におけるAIとの向き合い方」吉原 由香里氏(囲碁棋士)
  3. 令和6年3月夕食会(3月8日)「岐路に立つ中国の行方―習近平政権の正念場」柯 隆氏(東京財団政策研究所主席研究員)

 

  1. 令和6年1月午餐会(1月22日)「シェイクスピアと私」山田 昭廣氏(信州大学名誉教授/元明星大学図書館長)
  2. 令和6年2月夕食会(2月9日)「新たな火山監視技術と噴火予知」西村 太志氏(東北大学大学院理学研究科教授/日本火山学会前会長)

 

新年祝賀会2024(1月5日)「加藤登紀子の言語的迷走」加藤 登紀子氏(歌手)

 

令和5年12月夕食会(12月11日)「新型コロナウイルス感染症のパンデミックから我々は何を学んだのか」押谷 仁氏(東北大学大学院医学系研究科微生物分野教授)

 

  1. 第52回関西茶話会(10月14日)「なつかしさの心理学~幸せのための心の時間旅行~」楠見 孝氏(京都大学大学院教育学研究科教授)
  2. 令和5年10月午餐会(10月20日)「国会審議活性化法(1999年7月30日公布)を振り返り、今・国会の有方を考える」大島 理森氏(前衆議院議長)
  3. 令和5年11月夕食会(11月10日)「ChatGPTのインパクト~我々はどう向き合い、どう活用すべきか」川村 秀憲氏(北海道大学大学院情報科学研究院教授)

 

  1. 令和5年9月午餐会(9月20日)「18世紀京都画壇の奇想の絵師たち―伊藤若冲を中心に」山下 裕二氏(美術史家/明治学院大学文学部教授)
  2. 令和5年10月夕食会(10月10日)「国連において日本が果たすべき役割」吉川 元偉氏(元国際連合日本政府代表部特命全権大使・常駐代表)

 

令和5年9月夕食会(9月8日)

「睡眠の謎に挑む:原理の追求から社会実装まで」

柳沢 正史氏(筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構機構長・教授)

 

令和5年7月午餐会(7月20日)

「料理とはなにか?」

土井 善晴氏(料理研究家/おいしいもの研究所代表

 

  1. 第51回関西茶話会(6月17日)「削るむし歯、削らないむし歯」 林 美加子氏(大阪大学大学院歯学研究科教授/大阪大学歯学部附属病院病院長)
  2. 令和5年6月午餐会(6月20日)「スペースガード(プラネタリー・ディフェンス)~概要と日本の取り組み」 奥村 真一郎氏(特定非営利活動法人日本スペースガード協会理事長)
  3. 令和5年7月夕食会(7月10日)「次世代原子炉SMR~脱炭素技術としての期待と課題」 小宮山 涼一氏(東京大学大学院工学系研究科教授)

 

  1. 令和5年5月午餐会(5月22日)「『成長の臨界』にどう対応するか?」河野 龍太郎氏(BNPパリバ証券株式会社 経済調査本部長 チーフエコノミスト)
  2. 令和5年6月夕食会(6月9日)「超深海への初潜航と海底底の世界」道林 克禎氏(名古屋大学大学院環境学研究科教授)

 

  1. 第50回関西茶話会(4月15日)「現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発とグリーン・トランスフォーメーション」北川 宏氏(京都大学大学院理学研究科教授)
  2. 令和5年4月午餐会(4月20日)「平安の美と妖しさ」高樹 のぶ子氏(作家)

 

  1. 令和5年4月夕食会(4月10日)「健康長寿のための正しい筋肉の鍛え方」荒井 秀典氏(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター理事長)
  2. 令和5年3月午餐会(3月20日)「映画字幕の世界」戸田 奈津子氏(映画字幕翻訳者)

 

  1. 令和5年3月夕食会(3月10日)「幸福度ランキング5年連続1位のフィンランドのライフスタイル」ラウラ・コピロウ氏(フィンランド大使館商務部 常務商務官 ファッション・ライフスタイル担当)
  2. 令和5年2月午餐会(2月20日)「ウクライナにおける戦争犯罪の処罰について」尾﨑 久仁子氏(中央大学法学部特任教授/元国際刑事裁判所(ICC)裁判官)
  3. 第49回関西茶話会(2月18日)「家康のスペイン外交」フレデリック・クレインス氏(国際日本文化研究センター副所長・教授/総合研究大学院大学教授)

 

  1. 令和5年1月午餐会(1月20日)「小惑星リュウグウの声に耳をすませて」橘 省吾氏(東京大学大学院理学系研究科教授/JAXA宇宙科学研究所特任教授) 
  2. 令和5年2月夕食会(2月10日)「コロナ禍を超えて、未来を描く~国産ワクチン開発の現状と課題~」濵口 道成氏(先進的研究開発戦略センター(SCARDA)センター長/元名古屋大学総長)

 

令和5年新年祝賀会(1月5日)

「なぜ江戸時代は循環型社会だったか」

田中 優子氏(法政大学江戸東京研究センター特任教授・前総長)

 

  1. 令和4年11月午餐会(11月21日)「中間選挙後の米国政治・経済と国際秩序の行方」菅野 幹雄氏(日本経済新聞社上級論説委員兼編集委員/前ワシントン支局長)
  2. 令和4年12月夕食会(12月9日)「医療におけるメタバースの現状と将来」小山 博史氏(東京大学大学院医学系研究科教授・総長特任補佐)

「北極探検と開発の歴史」ダウンロードコーナー

ダウンロード
北極探検と開発の歴史参考文献.pdf
PDFファイル 19.2 MB
ダウンロード
北極探検と開発の歴史索引.pdf
PDFファイル 14.8 MB
ダウンロード
「北極探検と開発の歴史」ページ対照表.pdf
PDFファイル 170.9 KB